【読書】「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を読んだ

【読書】「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を読んだ

「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を読んだ。原書のタイトルは「The Artist's Way」である。個人的には原書のタイトルの方が良い気がする。 もともとモーニングページというワークを知っ ...

ブルーベリーに視力回復の効果はない

ブルーベリーに視力回復の効果はない

健康に良いと聞きブルーベリーを購入したことがあるのですが、結構高いですよね。3、4カ月前までかなり高かったのですが、今日スーパーで見ると半額ぐらいになっていました。(品種が違うだけかも)国産もので質も ...

はちみつの選び方

はちみつの選び方

私は頻繁にバナナなどのフルーツにヨーグルトとハチミツをかけて食べています。 ハチミツ美味しいですよね。スーパーには色々な種類のハチミツがあり、値段も色々で、国産と中国産では、かなり値段が違ってきま ...

【読書】「辰巳芳子のことば 美といのちのために」を読んだ

【読書】「辰巳芳子のことば 美といのちのために」を読んだ

「辰巳芳子のことば 美といのちのために」を読んだ。「美」について 無私のこころに宿る「美」 おわりに「美」について タイトルにもあるが本書は主に「美」について書かれている。特に「食」やそのまわりについ ...

【読書】サピエンス全史(下)を読んだ

【読書】サピエンス全史(下)を読んだ

サピエンス全史(下巻)を読んだ。面白かった。なんだか上巻より難しかった気がする。私の知らない代名詞が多かったためかもしれない。科学と帝国主義と資本主義の融合 核兵器と経済による平和 文明は人間を幸せに ...

【読書】サピエンス全史(上)を読んだ

【読書】サピエンス全史(上)を読んだ

サピエンス全史(上)を読んだ。 昔は、とても歴史が好きで、歴史学科を受験しようと思ったこともあるほど好きだったのだが、最近は歴史を全く嗜んでいなかった。今回、非常に面白いと評判のサピエンス全史から手始 ...

Youtubeチャンネル内にある動画の検索方法

Youtubeチャンネル内にある動画の検索方法

YouTubeでお気に入りのチャンネルを登録している方は多いと思いますが、そのチャンネル内で特定の動画を探すのに苦労したことはありませんか? 私の場合、フィットネス関係のチャンネルを複数登録しているの ...

【読書】「百年後の日本人」を読んだ

【読書】「百年後の日本人」を読んだ

苫米地先生の百年後の日本人を読んだ。 タイトルでもわかるように苫米地先生が考える百年後の国際情勢から政治・経済、ライフスタイルなどについて書かれているが、正直、信じられないところも多々あり、特に国際情 ...

筋トレの王様:ハイバー vs ローバーを徹底比較

筋トレの王様:ハイバー vs ローバーを徹底比較

皆さん、スクワットやっていますか?筋トレ習慣のある方は、週に1回、足トレの日を設けてバーベルスクワットを行うという方も多いと思います。 スクワットは「筋トレの王様」と呼ばれるほど効果が高い一方、1セッ ...

【読書】毎日2合のご飯を食べて元気になる

【読書】毎日2合のご飯を食べて元気になる

「10日間で人生が変わる食べ方 「がまん」も「制限」もなく心と体が元気になる」を読んだ。 現在主なダイエット法としては、脂質制限、糖質制限が有名だが、それに加わる第3のダイエット法としてご飯2合ダイエ ...

【読書】「悟りの教科書」を読んだ

【読書】「悟りの教科書」を読んだ

「悟りの教科書」を読んだ。 以下の「煩悩の教科書」とセットになる仏教系(?)の入門書で、荒良寛先生と苫米地先生の対談形式の書籍で、字も大きく読みやすい。読むのが早くない私でも2時間ぐらいで読めた。 関 ...

【読書】煩悩の使い方 煩悩の教科書

【読書】煩悩の使い方 煩悩の教科書

「煩悩の教科書」を読んだ。 内容は、荒良寛先生と苫米地先生の対談形式で煩悩を上手く扱う方法と唯識論の概要が書かれている。 私も皆と同じく煩悩の多い身であり、それをどうにかしたいと思い読んだ。 当然、本 ...

【読書】「小さな習慣」の本質は無意識の使い方

【読書】「小さな習慣」の本質は無意識の使い方

「小さな習慣」を読んだ。良いゴール達成ツールだと思ったので、個人的な解釈を含めシェアしたいと思う。「小さな習慣」とは 絶対失敗しない課題 成功体験を積む 取り掛かりが簡単ゴール達成メカニズム 「小さな ...

【読書】読書の価値の受け取り方

【読書】読書の価値の受け取り方

森博嗣先生の「読書の価値」を読んだ。 なんとなくだが現在の読書に対する姿勢に変化が欲しかったのと、当ブログで読書に関する記事を書く上で何か参考になるものがあればいいなとの思いからである。 また、森先生 ...

1日に必要な水分補給量

1日に必要な水分補給量

梅雨がもう明けてしまった地域もあり、これから夏に向かってどんどん暑く、立っているだけで汗がドバドバ出る季節が始まりつつあります。皆さんはしっかり水分補給をしていますか。現時点ではまだそれほど暑くないの ...